
インターネット(プロバイダ)の手続き |
---|

インターネット(プロバイダ)の手続き
手続きの前に
引越しが決まったら利用中のインターネットサービスプロバイダーに連絡して、早めに手続きをしてしまいましょう。インターネットプロバイダーの引越しに関する手続きは、各プロバイダ業者のインターネットホームページに記載があると思いますのでそちらをご確認下さい。
手続きを行う前に、以下のことを確認しておきましょう!
- 現在の住まいでいつまでインターネットを利用したいか?
- 引越し先での工事の立会いは必要かどうか?
- 新居ではいつからインターネットが使用可能か?
- 新しい環境ではインターネットの速度はどれくらい出るのか?
- モデムなどのレンタル品は新居でも使用可能か?
手続きにかかる時間
インターネットの引越しに関する手続きは約2週間から1ヶ月間ほど時間が掛かる場合があります。出来るだけ早くインターネットサービスプロバイダーに連絡するようにしましょう。
もしもインターネットサービスプロバイダーに早めの連絡が出来なかった場合、“引越し先でしばらくインターネットが使えない”という状況が発生してしまうかもしれません。最近は日常生活の中でインターネットを使用する機会が本当にたくさんあると思います。普段何げなく使用している環境が無くなってしまうと、自分が思っているより困ってしまう状況が出てくるかもしれませんよ。
時間がかかる理由
インターネットサービスプロバイダーの引越し手続きにはどうしてこれほど時間が掛かってしまうのでしょうか。
以前私は「どうしてインターネットの移設や新規設置に何週間も時間が掛かるの?」と疑問に思ってイライラしてしまったことがありました。ユーザーの立場で考えると「どうして一度インターネットサービスプロバイダーと契約が済んでいるのに引越しの手続きをするだけでこんなに時間が掛かるの?」と思ってしまいます。
しかし・・・調べてみるとこんなことが分かりました。
インターネットが使用できる環境を作る為には総務省の許可を取得しなければならない等、私たちの見えないところで色々な準備をしなければならない事情があるそうなんです。お客様情報を変更したり、新しい環境を作る為に工事を手配したり・・・・
私たちの知らないところでやることがたくさんあるんですね。
もちろん、引越し先の新居で既にインターネットが使用できる環境が整っている場合には、そこまで日にちはかかりません。ただその場合であっても新居でモデムの接続工事などは必要ですので、引越しシーズンなどの申し込みが混み合っている時期はなかなか予約が取れないことも少なくありません。いずれにしろ、出来るだけ早く連絡をした方が良さそうです。
- 関連キーワード:
- インターネットの手続き ライフラインの手続き 引越しの手続き
